虫歯治療

阿波座スマイル歯科の虫歯治療

虫歯とは

虫歯とは、ミュータンス菌に代表される虫歯菌への感染で発症する病気です。虫歯菌が歯の表面に定着すると、糖を分解することで酸を産生します。その酸がエナメル質を溶かすため、虫歯では歯に穴が開くのです。

虫歯とは

虫歯治療では、そんな虫歯菌に侵された歯質を除去し、詰め物や被せ物を装着します。歯を削る際には、歯茎に局所麻酔をかけますが、注射による痛みを軽減するために、表面麻酔も行っています。また、当院では細い注射針を使用するなどして、なるべく痛みの少ない治療を心がけています。

進行度に応じた虫歯治療

虫歯は、進行度に応じた治療法が適用されます。ここでは、虫歯の進行度別に症状や治療法を解説します。

C1:エナメル質の虫歯

C1:エナメル質の虫歯

症状
虫歯菌がエナメル質にとどまっている段階です。虫歯菌の酸によって溶かされているのは、最表層のエナメル質のみですので、痛みを感じるなどの自覚症状はほとんどありません。歯の表面に穴が開くため、舌で触ると違和感が生じます。また、軽度の着色が見られることもあります。
治療
エナメル質の虫歯では、虫歯菌に侵された部分をタービンなどで削除します。その後、レジンと呼ばれる合成樹脂を充填して穴を塞ぐことで治療は完了します。
C2:象牙質の虫歯

C2:象牙質の虫歯

症状
虫歯菌がエナメル質の内側に存在する象牙質にまで達した虫歯です。象牙質には、外からの刺激を受け取る器官が備わっているので、冷たいものがしみるなどの自覚症状が現れます。また、象牙質はエナメル質ほど硬くはないため、虫歯菌の進行が早いという特徴があります。
治療
象牙質の虫歯治療は、基本的にC1と同じです。虫歯菌に侵された歯質を除去し、レジンで穴を塞ぎます。ただ、C1よりも削る量が増えるため、失う歯質も多くなります。その結果、レジン充填だけでは不十分となり、インレーを装着することも珍しくありません。インレーは、金属やセラミックなどで作られた「詰め物」です。
C3:歯の神経に達した虫歯

C3:歯の神経に達した虫歯

症状
歯髄(しずい)と呼ばれる歯の神経にまで達した虫歯です。虫歯菌が歯髄に感染し、炎症を引き起こすため、激しい痛みを伴います。
治療
虫歯菌に侵された歯髄を取り除きます。いわゆる抜髄と呼ばれる処置です。その後、根管内を洗浄、消毒し、薬剤を詰めます。C3になると、歯冠部の歯質がほとんど失われていますので、クラウンなどの被せ物を装着することとなります。ちなみに、歯髄への感染が軽度の場合は、抜髄を行わずに薬剤だけで治療することもあります。
C4:歯冠が崩壊した虫歯

C4:歯冠が崩壊した虫歯

症状
C4では、歯冠部が溶けてなくなり、歯の根っこだけが残った状態となります。専門的にはこれを「残根(ざんこん)」といいます。歯の神経が死んでいるケースが大半で、痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
治療
歯質がしっかり残っているケースでは、C3と同じ方法で治療を行います。根管内をきれいに清掃して、被せ物を装着します。残された歯質の状態が悪いケースでは、抜歯を行います。